Tldとは
DomainFan.Netでは
これからドメインに関しての知識を深めるべく
これからドメインに関しての様々な用語や各種ドメインに関して書いていこうと思います。

TLDとは?

まず、最近当サイトでも取り上げていて
最近話題になっている『gTLD』とはそもそも何?というお話。

ドメインがそもそも何か?っていう話も
当然しなくちゃいけないですね。考えたら。
じゃあそれは次回以降するとして
今回はドメインが何かをわかっている方に向けて。

当サイトのドメインは
domainfan.net

です。
日本の文化からすると名前は姓名のように
順序的には最初から後ろに流れるものですが
ドメインは英語の名前のように後ろから前に
順序が流れていくように構成されています。

TLD=Top-Level Domainは
『domainfan.net』の場合、『.net』の部分、
つまりドメイン名をドットで分割した最後の部分になります。

ドメインとは何?という時によく例えるのがネット上の『住所』であるという答。

日本だと住所も『東京都新宿区』のように
一番大きなくくりが頭に来ますが
英語圏の場合だとこれも後ろから来ますよね。
つまりドメインにおけるTop(頭)の部分は最後になるわけです。

皆さんがよく見かけるのは『.com』『.net』や『.co.jp』などでしょうか。

TLDの種類は4種類とそれ以外

このTLDにはその使用目的によって下記のように4つとそれ以外に分類されています。
gTLD・sTLD・iTLD・ccTLD

gTLDとは

まずは自由化になり話題になっているgTLD。
『g』はgeneric=一般的なという意味です。
.comや.netなど特別な制限があるものが少なく
取得の際にも基本的には一般登録受付後は制限がなく
誰でも取得することができます。

sTLDとは

『s』はsponsored=スポンサー付きという意味でです。
特定の業界・分野内に運用が制限されたトップレベルドメインで、
登録ポリシー等を決定するスポンサー組織が特定の業界・分野内に運用が制限されています。
当該業界を代表する組織がスポンサー組織として登録ポリシー等を決定しています。

ちなみにsTLDは大きくはgTLDのくくりに入れられたりします。
例えば『.asia』や『.mobi』などはsTLDになります。
ある程度使用目的が決まっているとはいえ
一般登録以降は普通に申請すればほとんど取得できます。

iTLDとは

『i』はinternational=国際という意味。
国連やEU、NATOなどのような国際的な政府関連期間に発行されるドメインで『.int』がそれにあたります。
iTLDは実質gTLDのひとつとしてくくられていたりもします。

ccTLDとは

『cc』はcountry code=国別コードの意味。
『.jp』や『.uk』のように国名コードに基づくTLDです。

こちらはそのドメインによってその国や地域に住んでいる人間もしくは存在している企業などに制限して発行されるものが多くて
『.jp』も日本国内限定で発行されています。

ただし、誰でも取得できるようにして
外貨を稼ごうとしているドメインが複数存在してて
例えばツバルの『.tv』やモンテネグロの『.me』など
違う意味で捉えることが出来る略称のccTLDなどがあります。

ドメインマニア的に一番おもしろいのがこのccTLDだったりします。

それ以外のTLD

これらの4つ以外には
IPアドレスからホスト名を調べる用途に使われる『.arpa』や
『.example』『.invalid』『.localhost』『.test』などの特殊用途のためのものや、『.テスト』などのように国際化ドメイン用のテストTLDなどもあります。

国際化ドメインとは

ちなみに国際化ドメインと聞くとあまり馴染みがありませんが
『日本語.jp』のように日本語ドメインなどというとわかると思います。
英語以外の多言語ドメインのことです。

様々なドメインがあるから魅力的

普段あまりドメインを意識されていない方は
こんなにも種類があることに驚かれたかもしれません。
ドメインマニア的にはこれが簡単に
複数取得することが出来るのが嬉しいのです。

車のナンバープレートを『湘南』とかに出来たら嬉しいみたいな
そんな感覚に非常に似ています。

今後はそれぞれのドメイン名を少しずつ
こんなドメインがあるよなんて感じでご紹介出来たらと思います。

質問もコメント欄などで随時受けていますので
何かありましたらお寄せください。